テレビニュース記事!

テレビやニュースの記事を取り上げていきます。

ダイハツがムーヴとタントリコール?原因は一体何?

ダイハツ軽自動車「ムーヴ」「タント」等の

合計22車種計191万6973台(2010年12月~18年9月生産)を

リコールしました。

 

このリコールにはダイハツが製造してスバルが販売する

ステラ」やトヨタ自動車が販売する「ピクシスメガ」も

含まれています。

 

リコール台数の規模としては過去8番目の多さで、

不具合は現在の所、30件程報告されている様です。


ブレーキ関連で二つの問題が見つかったが、

まだ事故は確認されていないとの事です。

 

原因は一体何だったのでしょうか?

1つは車の前部にあるパネルの防水加工が原因となった問題で、

エンジンルームに雨水が漏れてしまいブレーキ部品に穴が開き、

制動距離が長くなる恐れがあります。

 

もう1つは、ブレーキ部品への潤滑剤の塗り忘れが

原因とされています。

 

自動車会社のリコールは評価できるのか?

実際のユーザーの意見としてはブレーキの不具合は正直怖いけど、

隠蔽するよりもすぐにリコール仕様という姿勢は評価したいと

いう意見ともっと管理体制をしっかりやらねばという意見と

半々くらいですね。

 

やはり知らん顔して隠蔽して後々見つかりましたというのは、

企業として信頼できない所もありますし、今回はまだ事故が1件も

発生していない段階での早めのリコール。

 

そして対象車が191万台で事故が1つも確認されてないってことは、

数字だけを見て考える場合には安全って言ってもいいくらいの

レベルなのか。

 

 

ただ箇所がブレーキ部分なだけに心配という声も多いのも事実。

 

ダイハツユーザーは自分の車がリコール車がどうやって調べる?

 

ダイハツユーザーは公式サイトで、車検証の車台番号入れます。

そうしますと自分の乗っている車が該当車種かどうか調べられるから、

ダイハツユーザーの人は早めに調べてみる事をお勧め致します。

 

 

自動車会社のリコールにはどうすればいいのか?

 

 

 

自動車製造は機械化が進んでいるが、基本的には人が造るものである以上、

このような問題が起こるのは確率的にはある事なのかもしれません。

 

人身事故等の重大は事故が発生する前に、リコール台数の大小関係なく、

簡易的ミスだろうが、このような場合にきっちりリコールすることが

重要なのでは・・・。

 

そういった意味では信用がおけるしリコールの発表の

姿勢は高く評価できるのかも知れない。


実際のところ幾度も隠蔽を繰り返した企業の「自動車などは

敬遠しているユーザーが多いのも事実だろう。

今後もこのような姿勢を大切にして自動車製造に取り組んでいけば、

この先は価格のみをセールスポイントにしている海外の

自動車との本質的な違いに世界のユーザーも気づくのではないか。

 

但し、車の故障でブレーキの故障が一番危ないのは事実として、

変わらない。

そして不良の確率が低くいと言えど、ブレーキ効かないと

命に関わる大事な部分。

 

この辺りはどこの自動車会社もしっかり責任を持っていただき、

ユーザーが安全にそして快適に車を乗る事ができる様にして

いただければ・・・。

 

 

ステップワゴンが売れない理由とは?消費者はなぜ買わない?!

ホンダ「ステップワゴン」は、以前の様にあまり売れていないのが

現状です。

なぜ、他社の同じようなサイズのミニバン車で売れている車もあるのに

このような販売格差ができてしまうのでしょうか。

 

ホンダのステップワゴンと比較して、特に好調なのが

日産の「セレナ」とトヨタの「ヴォクシー」です。

 

日産のセレナが売れている要因としましては、運転支援システムの

「プロパイロット」や、2018年3月に追加された

電動パワートレイン「e-POWER」を搭載するモデルなどが

人気になって、売れているのが大きいのです。

 

ホンダのステップワゴン」他社車のセレナ等と比較しても決して

古臭いモデルという事ではありません。

 

ステップワゴンの主な特徴として、安全運転支援システムの

ホンダ センシングを全車標準装備していますし、

テールゲートを横に開く事が可能となる「わくわくゲート」。

 

加えて3列目シートを分割して床下格納できる「マジックシート」が

装備されているので、消費者にとって安全性や利便性を

考えた使用になっているのです。

 

しかしこの「わくわくゲート」なども見た目、利便性などもクエスチョン

という意見があるのも否めません。

左右に開くわくわくゲートは、雨の多い日本では使い勝手が

あまり良くないですね。

 

理由としては雨避けにならないので、自転車の積み降ろしで

雨でずぶ濡れになるからです。

 

 

ステップワゴンは価格が高いから売れないのか?

ホンダステップワゴンが売れない大きな原因の一つとしては、

実際にステップワゴン購入しようと考えると、購入価格が

総費用で400万円を超えてしまうという所にあるかも知れません。

 

総費用で400万円を捻出できるのであれば、同じショールームにある

フリードやNBOXを考えてしまう可能性は十分にありますよね。

 

欲しいオプションが個別で選択出来ませんし、

そのためセット価格で総費用が高くなってしまうという意見が

多いのです。

 

正直価格を高くして販売していきたいというのは理解できるけど、

もう少し消費者に選択の幅がないと難しい。


そして実際に見積り取ると、ステップワゴンがこんなに高いんだと

感じてしまうのです。

 

ステップワゴンは、内装があまり人気がないんですよね。

安っぽい感じがしてしまうという意見も多いですし、その割に

価格が高い!と。。。


走り自体は快適なのですが、車を購入する権限が旦那ではなくて

奥様である家庭がほとんどなので、走りの重要性よりも

内装&購入費用が重要視されるので、どうしても

コストパフォーマンスを考えるとステップワゴンは選択肢から

外れてしまうのでしょう。

 

ステップワゴンの消費者の実際の評価とは?

 

ステップワゴンは比較的価格が安めで、ワゴンに乗りたいという

大衆向けな感じが評価されていたのですが、如何せん価格との

バランスが取れていない印象です。

以前よりおしゃれで、いろいろ装備してるのとかは理解できるのですが・・・



消費者の中ではステップワゴンは全体的に価格が高いという印象を

持っているのも事実です。

そうなると高いのを最初から求めるならステップワゴンに

こだわらなくてよくなります。

 

全般的に高いなら、その中で安いものを買いますし。



ステップワゴンを購入しようとなるには?

 

 

ステップワゴンは走りを含めて性能はいいのですが、

結果的に欲張ってしまったのかもしれません。

実用的なわくわくゲートも家族にはいいと思いますが、

それであればデザインはクールな印象を受けてしまいます。

 

チグハグ的な印象は否めません。

ステップワゴンは価格が高いのでそれだけの金額を出すなら、

更に上のクラスを購入してしまいますよね。

 

 トヨタや日産などの他社の車種と競合しない路線に変換して、

価格を抑えた5ナンバー枠のシンプルで勝負するのもありですよね。

全く余分な機能のついていない基本性能で勝負する。

 

つまり荷物を運ぶ事のミニバン本来の目的に戻れば、他社の車種と

被る確率は極めて低くなりますし、ターゲット層は必ず居ます。

これから貧富の差が激しくなる日本は、富裕層と二極化していきます。

 

そうなれば180万円クラスのシンプルなミニバンを購入

していきたいと考えますよね。

そのような方達の受け皿となっていくでしょう。

 

シンプルに もっと何もついてない走ればいいいだけの車も、

あったら売れると思うんだけど・・・

ファミマ 24時間営業見直し!人手不足が深刻化!夜は買えなくなるのか?

ファミマが24時間営業の見直しに向けて営業時間を短縮する

実験を6月から開始しますね。

 

ローソンではすでに40店舗で時短営業を認めていますし、

セブンイレブンも3月から10店舗で時短営業を実験中なので、

ファミマも続く形です。

 

人手不足が深刻化しているため、大手3社のコンビニが深夜営業の

見直しを始めているのですね。

 

コンビニの24時間営業はなくなるのか?

コンビニの人手不足の原因にもなっているのが、アルバイトや

パートさんがの募集をしてもなかなか集まらないし、採用して

働きだしたとしてもすぐに辞めてしまう。

 

その原因になっているのが、時給はそんなに高くないにもかかわらず、

仕事量の多さが原因になっているのも1つだと言えそうです。

コンビニは現在では商品を販売するだけにとどまらず、社会のインフラ的な

役割も担ってきているので、覚える事が非常に多い。

 

しかも本部からは発注の強要などがネットで拡散されてしまったため、

敬遠している人達もいるのだろう。

以前は夜はお店は開いていなかったので、買えなくなったら買えなくなったで

ある意味仕方のない事かもしれない。

 

コンビニが夜開いていないのが定着したら人が合わせるしか

なくなるのだから。

 

改善策としては加盟店へのロイヤリティーを下げて、加盟店の収入を上げる。

そうすればアルバイトやパートさんへ高い水準で今よりも募集できるので、

応募、定着は増えてくるのかと思う。

 

雇い方としても6時~21時くらいまでにして社会保険負担とすれば

今よりも応募が増えるかもしれない。

 

そうすればある程度の固定化が進む。

本部側もオーナー側の社会保険分の3割くらい負担するくらいで、

バランスが取れるのかと思ってしまう。

 

コンビニは本当に深夜営業が必要なのか?

 

コンビニの深夜営業自体が全面的に悪いという訳ではなくて、

深夜営業の必要のない、つまり採算の取れてない店舗まで、

深夜営業をしているのが一番問題なのかもしれませんね。

 

場所柄、土地柄なども考慮してフレキシブルに行えば、

行えればまだいいのかと思う。

 

さらには都心部において集中出店が多すぎていて、それぞれの

店舗が人手も利益も食い合っているのも原因になっている。

 

そして腐敗した食品が出ても全て店側の責任になってしまい、

言葉悪く言えば本部の腹は傷まないので、品切れだけを

恐れて、過剰に仕入れて廃棄するシステムにも問題があるのか。

 

まとめ

 

ロイヤリティーの取り方なども含めて、1つ1つの店舗が回って

いくようにしないと、いつかは破綻してしまう。

この先は少子化も進み、人口も減っていくので、店舗数を増やしても

売り上げが上がるのが、おかしな状況になる。